プロローグ

◆はじめに

 昔、アルバイト先の店長に言われた忘れられない言葉がある。

 あの頃の日々は生き地獄と呼ぶにふさわしく、よく生き延びたものだと思う。精神の闇、その際限のなさに圧倒されていた。「これがありえるのか?」その世界が自らの認識の産物であることには気付いていたが、ありえないものがありえてしまうその世界、それが現実として頑としてあることには違いなく、恐怖に飲み込まれていた。そんな時に突きつけられた言葉だ。

「オマエは被害者面した加害者だよ」

 事実そうだった。そして、この言葉に導かれた。人を射抜く言葉に人は倒れない。
「自分のことばかり考えている人」という言い方がある。精神的病の渦中にいる時、人は内ばかりを見てしまう。結果、内に拡散する自分の声(認識)が絶対化されていく。知らず知らずのうちに世界を独語で満たしてしまう。その世界に他者はいない。挙句、虐げられている側のように振舞う。世界を正視せず、歪めた状態で対峙するその姿勢に対して放たれた言葉だった。

 この時期を通じて学んだことが幾つかあった。断片的ではあるが、この章『精神病理』にて提示してみようと思う。内容の性質か醗酵途中だからか、文章にする困難に直面し手探り状態ではあるが。

 話を変える。NHKのテレビ番組『ねほりんぱほりん』で【家族を虐待した人】の回を見た。彼は紛れもなく反省しようと、変わろうと努力をしている人だ。が、その番組内での彼の言動からは、まだ「自分のことばかり考えている人」だと判断出来た。家族と一緒に住むには間違いなくまだ時期尚早だ。苦しんでいることは理解している。確か彼は「自分の正しさに囚われた被害者」だと語っていた。そうだ。そこがスタートだ。だがあえて言いたい。棄てるのは『正しさ』ではない。棄てるのは『自分』だ。おのれの人生の主体の座を明け渡すことだ。誤解される表現かもしれないが「一度死ぬ」ことだ。

 遠因に生い立ちや環境があるだろう。彼もまた被害者と言うこともできる。そして今、問題に直面している。苦しみの、負の連鎖。断ち切る仕事を与えられたのだ。それはあなたにしかできないことだ。こうした場合の「変わる」とは「棄てる」ことだ。肥大した自我に死を与えることだ。自分を手放して初めて人は自由になれる。委ねることを学ぶ。自我に拘泥するからこそ抱えこむそれらの苦しみも消える。


 自分を手放して初めて人は自分に出会う。


 繰り返しになるが、様々な問題の遠因には生い立ちや環境があるだろう。だがそれらに責を帰すことはできない。あなたは選ぶことが出来るからだ。苦しみの、負の連鎖。その一部となるか否か。加害者側になるか否か。断ち切る仕事を与えられたのだ。
割りを喰ってばかり、損な役割、そうだろうか。そうだ。実のところ、やはりそうだ。だからどうした。なあ、その格好いい背中を見せてくれよ。