『ふしぎなキリスト教』 【共著】橋爪大三郎、大澤真幸
歴史を心眼でみる。小林秀雄の言葉だ。ユダヤ教の神は人間を容赦なく滅ぼす。まったくもって庇護者的存在ではなく、都合のために人間がこしらえた神とは質を異にする。そのような神が、なぜ人間の上に君臨し続けることができたのか。キリストのよみがえりに関しても同様で、なぜ史実あるいは物語として後世に残ることができたのか(生き返って生活に戻ったということではないようだ)。紀元前後のローマは現代と比較して劣るものだったとは思えない。想像あるいは試してみればよい。人が生き返る、後世に伝わるものとして残せるかどうか。精神の、歴史の重みと不思議を想う。